昨年までのTOPICSはこちら


2022.3.21
全日本学童文京区予選 優勝!
   
新6年生以下で構成されたチームが参加する全日本学童文京区予選会は3月21日、同区の六義公園運動場での決勝戦が行われ、強打のレッドサンズが菊坂ファイヤーズを下し優勝した。レッドサンズは全国大会出場をかけて、5月15日に開幕する東京都大会に8年連続で出場する権利を手にした。

レッドサンズ   0125 8
菊坂ファイヤース ゙   1000 1
(レ)藤平ー駒形
(菊)重定、福澤ー金子



2022.5.3
第47回 文京区少年軟式野球 春季大会 低学年の部 優勝! 
 
 
第47回 文京区少年軟式野球大会 低学年の部で優勝!

1回戦vsストロングジュニア 20-0
2回戦vs礫川 17-0
準決勝vs大塚ミスギホープ 8-1
決勝vs茗荷谷クラブ 7-0



2022.5.15
高円宮賜杯 第42回全日本学童都大会 開幕 



2022.6.11
高円宮賜杯 第42回全日本学童都大会 優勝!
 
高円宮賜杯 第42回全日本学童軟式野球大会 マクドナルドトーナメント東京都予選大会 優勝!   
2年連続3度目の全国大会出場が決まりました。また12年ぶり2度目の東京都第一代表を勝ち取ることができました。8月8日から明治神宮野球場はじめ各会場にて行われる全国大会に出場します。



2022.6.18
都知事杯 第45回 東京都学童軟式野球大会 フィールドフォーストーナメント
 
 

文京区の春季大会優勝の連盟推薦をいただき、全日本学童都大会に続いて参加させていただきました。6月18日は開会式、6月19日から熱戦が繰り広げられます。
全日本学童都大会と都知事杯の両大会に出場できたチャンスを生かし、悲願の初優勝を目指して頑張りましょう!



2022.7.17
第15回 ミサワホーム杯争奪 ジュニアベースボール選手権大会 
   
   
文京区の春季大会優勝の連盟推薦をいただき、杉並区で開催される大会に参加させていただきました。7月17日に開幕し、8月11日の決勝戦まで、暑い夏に暑い戦いが繰り広げられます。
過去4回の優勝経験を生かして頑張りましょう!



2022.7.18
第17回ジャビットカップ文京区大会 優勝
   
   
ジャビットカップ文京区予選大会優勝!8月から行われるチャンピオン大会に出場します。
大会MVPは都大会などではなかなか出場機会に恵まれないながらも、ベンチワークを一生懸命行い、声でリームを盛り立て、日頃の練習にもひたむきに取り組んでくれた選手が選ばれました。野球はチームゲームなので試合で活躍する選手も大事ですが、チームを支える選手も同時に大事です。受賞には驚いたでしょうが胸を張って受け取ってください。おめでとうございます。



2022.7.22
文 京 区 長 表 敬 訪 問
   
   
全日本学童都大会の優勝報告、並びに東京都第一代表として出場する、8月8日から開催される全国大会に向けた決意表明を目的に、文京区成澤廣修区長への表敬訪問を行いました。
レッドサンズからはからは副代表、チーム父母代表、6年学年代表、6年監督、コーチ、選手4名で参加してきました。また文京区少年軟式野球連盟理事長、区議会議員様にもご同席を賜りました。
成澤文京区長からは、レッドサンズの全国大会での活躍に向けた期待のメッセージをいただくと共に、8月9日の初戦は神宮球場まで応援に駆けつけるとの心強いお言葉をいただきました。
参加した選手たちは、最初は緊張の面持ちながら、途中区長応接室から配下に見える東京ドームを眺めるなどし、最後は大舞台に向けて区長とグータッチ、貴重な体験となりました。



2022.8.8
高円宮賜杯 第42回全日本学童軟式野球大会
マクドナルドトーナメント開会式
 
参加51チームが勢揃いで入場行進。開催地の特権で大会プラカード、国旗の担当もさせていただき、堂々と行進することができました。
始球式は元読売ジャイアンツ、メジャーリーグでも活躍した上原浩治投手、バッターは我がレッドサンズの主将が務めました。



2022.8.9-12
高円宮賜杯 第42回全日本学童軟式野球大会
マクドナルドトーナメント
1回戦 vs 大崎ジュニアドラゴン(岩手県代表) 9対4 勝利! 2回戦 vs 松浦少年野球クラブ(長崎県代表) 6対5 勝利!
3回戦 vs 原クラブ(広島県代表) 5対4 勝利! 準々決勝 vs 中条ブルーインパルス 3対4 惜敗
昨年に続いての2年連続の全国大会出場。東京都では2チーム目となりました。昨年は初戦敗退という悔しい結果に終わりました。今年はまずは初戦を突破して11年前の全国ベスト16を超えるよう目標を設定しました。
まずは緊張の1回戦、幸先良く先制してそのまま火勝ちきりました。2回戦も初回に先制しましたが、2回に試合をひっくり返され、終盤なんとか逆転して勝利できました。3回戦は広島県代表チーム。前の試合を見た限りかなり手強い相手と映りましたが、この試合もまた終盤に試合をひっくり返して勝利できました。これで11年前の記録を抜いて全国ベスト8となりました。準々決勝の相手は前の試合で完全試合を達成した石川県代表チーム。2点を先制するもすぐに追いつかれさらに逆転。最終回追いつき試合はタイブレークに。相手の裏の攻撃で1点採られてゲームセット。全員で戦った全国大会はベスト8で終えることとなりましたが、素晴らしい経験と財産となりました。

大会期間中会場に応援にお越しいただいた皆さま、ライブ中継で応援いただいた皆さま、多くのご芳志、応援メッセージをいただいた皆さま、ありがとうございました。最後に厳しい環境下のなかで安全対策を万全に大会を実施していただいた関係者の皆さまにも、心から御礼申し上げます。



2022.9.11
東京都スポーツ文化事業団理事長杯
駒沢ジュニアベースボール大会
第14回 東京都学童王座決定戦 
  

1回戦
VS北野バイオレンス  20-0

準決勝
VS東京バンバータJr  16-5

決勝
VS船橋フェニックス    5-6


都内でまだタイトルの取れていない2つの上部大会の1つを獲得する
チャンスでしたが、残念ながら次年度以降に託されました。



2022.9.17
第47回 文京区少年軟式野球 秋季大会 優勝!
 
第47回 文京区少年軟式野球 秋季大会 優勝!

1回戦  VS礫川          9-0
2回戦  VSリトルモンキオース  4-2
準決勝  VS大塚ミスギホープ  15-3
決 勝  VS菊坂ファイヤーズ  13-2

今年度、全国予選、春、夏、ジャビット予選、秋、と連盟主催の大会は完全制覇!



2022.10.8
第47回 文京区少年軟式野球 夏季大会 低学年の部 優勝!
 
第47回 文京区少年軟式野球 夏季大会 低学年の部 優勝!

1回戦  VS菊坂ファイヤーズ  8-0
2回戦  VS茗荷谷クラブB    20-0
準決勝  VSストロングジュニア  7-0
決 勝  VS茗荷谷クラブA    7-4

6月頭から始まり、順調に勝ち進み7月17日に決勝戦を迎えました。午後3時半過ぎからの決勝戦、4回表当方の攻撃途中で時間内ではありましたがグラウンドの閉場時間となり、連盟からの指示にて後日の継続試合となりました。
日を改め約3ヶ月後の10月8日に決勝戦の続きが行われ、見事優勝を飾ることができました!



2022.11.26
ヤクルトスワローズカップ争奪 第39回 東京23区少年軟式野球大会 準優勝!
   
   
11月3日より始まった東京23区大会。昨年の大会で優勝を飾り、2年連続の頂点を目指しました。各区の強豪相手に順調に勝ち上がり、決勝戦まで進みましたが、残念ながら力負けで準優勝。優勝を目指していただけに残念な結果となりましたが、立派な準優勝です。よく頑張りました!

1回戦   VS鐘ヶ淵イーグルス(墨田区)  12-0
2回戦   VS西伊興若潮ジュニア(足立区) 12-0
3回戦   VS雷サンダース(江戸川区)   14-4
準々決勝 VSナインスターズ(世田谷区)   11-1
準決勝   VS不動パイレーツ(目黒区)    9-1
決勝    VSレッドファイヤーズ(足立区)  5-8



2022.12.3
第50回 北区城北少年野球大会 優勝
 
低低学年の部(3年生以下)にて優勝!
3連覇を目指して臨んだ決勝戦において、学校行事等でベストなコンディションではない中で、見事に優勝を飾ることができました。

1回戦  VSコンバッツ     13-1
2回戦  VS稲田クラブ     14-2
準決勝 VSブルースカイズ  9-1
決勝戦 VSマッハブレーブス 9-3

大会を運営していただいた城北メッツ並びに北区各チームの皆さま、とても素晴らしい大会に参加させていただきありがとうございました。



2022.12.11
第17回 シャークスカップ 優勝
6年生のみで参加している大会も、学校行事や体調不良などで9人ギリギリで臨んだ大会でしたが、幸い怪我人や体調不良者も出ることなく、無事に大会を終えることができました。

1回戦  VS新田ファイヤーズ 6-0
準決勝 VS東神ユニバース 9-0
決勝戦 VS城北メッツ     4-3

大会を主催していただいた荒川ボーイズの皆さま、たいへんお世話になりありがとうございました。



2022.12.11
荒川竹の子育成大会 2022 決勝トーナメント 準優勝
10月から2ヶ月にわたって試合を重ねてきました。ブロック対戦を1位で通過した後の36チームで行われたトーナメント戦において頂点を目指すも、惜しくも準優勝となりました。参加111チームの中で立派な準優勝だと思います。
大会を運営していただいた荒川区各チームの皆様、ご協力いただいた皆様、素晴らしい大会をありがとうございました。



2022.12.24
2022 関東団地少年野球秋季東京支部大会 優勝
     
5年生が10月から始まった初めて参加した大会で優勝することができました。

ブロック戦         VS目黒ペガサス    8-3
ブロック戦         VS城北メッツ      9-8
決勝トーナメント1回戦  VS鶴川イーグルスタース ゙ 14-1
決勝トーナメント準決勝 VS東京ウイング    10-1
決勝トーナメント決勝戦 VSニュー愛宕     1-0

大会を運営していただいた関係者の皆様ありがとうございました。



2022.12.25
第4回 城南城北クリスマスカップ 2022
都内の有効チームで親睦を深めお互いのレベルアップを図る大会。32チームを4ブロックに分け、その代表4チームで当日の朝に組み合わせ抽選を行っての試合。残年ながら準決勝敗退、3位決定戦勝利で、今年も昨年同様3位の成績で大会を終えました。

1回戦    VS東神ユニバース  14-2
2回戦    VSカバラホークス   13-2
代表決定戦 VS城北メッツ     3-2
準決勝    VS不動パイレーツ  1-9
3位決定戦 VS旗の台クラブ    9-1

大会を運営していただいた関係者の皆様ありがとうございました。




親子スポーツ大会 2022
 
チーム活動納めの最終日。大会参加の5年生を除く全学年で、晴天の下「親子スポーツ大会」が2年ぶりに開催されました。
選手たちは1年間の成長を親に披露、親は大人の威信を賭けて子供たちに力の差を見せつける」絶好の機会です。
まずは全体朝礼、入念なアップを行い試合開始。午前中は低学年、午後は6年生が試合を行い、最後に6年生対ガチな大人たちの対戦が見物となりました。全員怪我なく無事に楽しいい1日を過ごすことができました。
新年は1月7日より活動を開始します。皆さま良いお年をお迎えください。



2022.12.30
年末恒例 OB硬式野球練習会
年末恒例のOB硬式野球練習会。今年もたくさん集まりました。
小中高大社会人まで総勢約40人。
全員でアップ、キャッチボール、ノック、フリーバッティングをした後、2組に分けての試合。今年はサンズチームのさよなら勝ちでした。
最後に全員で記念撮影、グランド整備をして終了。午後は場所を替えて食事会。大人はその後夜の町へ消えて行きました。
皆さま良いお年をお迎えください。



2023.1.8
2 0 2 3 年 始 動
 
2023年始動。ここ数年コロナ渦で全体で集まることが難しかったですが、今年は午前8時宮下公園で全体朝礼。各学年監督より今年の目標、訓示があり、地元の大鳥神社へ必勝祈願!今年もテッペンを目指します。



2023.1.8
新 春 交 流 戦
全国大会出場常連の、滋賀県代表多賀少年野球クラブさんが、1月の3連休に東京に遠征してくるということで、都内近郊の強豪チームを集めて交流大会を実施しました。トーナメント戦と交流戦を行い、とても中身の濃い経験をすることができました。
遠征いただいた多賀少年野球クラブの皆さま、今回の交流戦を企画、実施していただいた皆さま、ありがとうございました。



2023.2.19
第 9 回 フ ィ ー ル ド フ ォ ー ス カ ッ プ
1回戦、吉川ウイングス 8ー1
2回戦、不動パイレーツ 6ー3
準決勝、茎崎ファイターズ 1ー11
3位決定戦、豊上ジュニアーズ 4ー11

厳しい環境下においtr大会を運営していただいた関係者の皆さま、今大会は1回戦から強豪との対戦となり、とても鍛えられた大会となりました。ありがとうございました。



2023.3.4
白 ユ ニ 授 与 式
6年生になったらユニフォームの色が水色から白に替わります。今までは6年生になった4月の第1週に行っていた授与式ですが、今は全日本予選が3月から開催されるためにこの時期での授与となりました。
6年生だけの白ユニ、背番号はチームから与えられたもの。番号の重みを感じて、最高学年の自覚と誇りを持って、1年間頑張ってください。



2023.3.5
第23回 ナガセコンコー杯スプリング親善野球大会 準優勝!
新型コロナウイルス感染予防対策の一環から4年間見送られたいたナガセコンコー杯が今年より再開されました。文京区の予選では出場の権利を取れませんでしたが、前年度(2019年)優勝枠で出場し、4年前と同じ決勝戦まで勝ち進むことができました。奇しくも4年前と同じ対戦カード、不動パイレーツさんとの対戦となり、惜しくも3対5で破れ準優勝となりました。